この度、福岡ゲーム産業振興機構は、第10回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2017」を3月11日(土)に開催いたします。
当日は、ゲスト出演者として、PlayStation®VRの開発も務めるSIE吉田修平氏と、ファミ通グループ代表の浜村弘一氏をお招きし、第10回福岡ゲームコンテストの最終審査(公開プレゼンテーション)を行うほか、吉田氏・浜村氏にGFFメンバーも加え、"ゲーム業界これまでの10年、これからの10年"をテーマにトークショーを実施。 ゲームクリエイターを目指す方はもちろん、現役クリエイターにも必見の内容となっております。
●名 称 第10回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2017」
●日 時 2017年3月11日(土)13:00~16:30(開場12:00)
●主 催 福岡ゲーム産業振興機構(GFF、九州大学、福岡市)
●後 援 九州経済産業局、福岡県、福岡Ruby・コンテンツビジネス振興会議
●場 所 天神イムズホール(イムズ9階)
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-7-11
MAP: http://www.ims.co.jp/information/access.php
●観 覧 入場無料・定員300名(事前応募制/先着受付順)
※観覧受付は定員になり次第しめきらせて頂きます。
当日は、ゲスト出演者として、PlayStation®VRの開発も務めるSIE吉田修平氏と、ファミ通グループ代表の浜村弘一氏をお招きし、第10回福岡ゲームコンテストの最終審査(公開プレゼンテーション)を行うほか、吉田氏・浜村氏にGFFメンバーも加え、"ゲーム業界これまでの10年、これからの10年"をテーマにトークショーを実施。 ゲームクリエイターを目指す方はもちろん、現役クリエイターにも必見の内容となっております。
本日より観覧受付を開始致しますので、是非お申込みください。
〈開催概要〉
〈開催概要〉
●名 称 第10回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2017」
●日 時 2017年3月11日(土)13:00~16:30(開場12:00)
●主 催 福岡ゲーム産業振興機構(GFF、九州大学、福岡市)
●後 援 九州経済産業局、福岡県、福岡Ruby・コンテンツビジネス振興会議
●場 所 天神イムズホール(イムズ9階)
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-7-11
MAP: http://www.ims.co.jp/information/access.php
●観 覧 入場無料・定員300名(事前応募制/先着受付順)
※観覧受付は定員になり次第しめきらせて頂きます。
〈出演者〉 【ゲスト】 カドカワ株式会社 取締役 ファミ通グループ代表 浜村 弘一氏 1961年、大阪生まれ。ゲーム総合誌『週刊ファミ 通』(当時は『ファミコン通信』)創刊から携わる。 『週刊ファミ通』の編集長に就任したのち、株式会 社エンターブレイン 代表取締役社長、株式会社 KADOKAWA 取締役を経て、現職。現在もファ ミ通グループ代表として、さまざまな角度から ゲーム業界の動向を分析し、コラムの執筆なども 手掛ける。 |
【ゲスト】 ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデント 吉田 修平氏 1993年に旧ソニー・コンピュータエンタテイン メント(SCE)設立メンバーとして参加。以降、「プ レイステーション」プラットフォーム向けに発売さ れた数々のソフトウェアタイトルをプロデュース、 2000年にアメリカへ赴任後、ゲーム制作部門 を担当。2008年5月、ゲーム制作部門である SCE( 現SIE)ワールドワイド・スタジオ プレジ デントに就任。昨年10月に発売したバーチャル リアリティシステム「PlayStation®VR(プレイ ステーション ヴィーアール)」の開発も務める。 |
【GFF】 株式会社レベルファイブ 代表取締役社長/CEO 日野 晃博 |
【GFF】 株式会社サイバーコネクトツー
代表取締役 松山 洋 |
【GFF】 株式会社ガンバリオン 代表取締役社長 山倉 千賀子 |
〈ステージプログラム〉
・特別ゲストトークショー
・ゲームソフト部門最終審査・プレゼンテーション
過去最大、253作品の応募の中から、2次審査を通過したチームによる公開プレゼンテーションにて大賞を決定!
さらに、地元福岡の代表チーム(福岡モデルチーム)も参加して、来場者投票によるエキシビションマッチも開催。
※各作品は当日会場にて試遊いただけます。
・ゲームキャラクター部門・ゲームソフト部門大賞・優秀賞表彰式
・特別ゲストトークショー
ゲーム業界これまでの10年、これからの10年をテーマに、トークショーを行います。
ゲーム業界・ゲーム開発の変遷や、これからのゲーム業界のトレンドなど、ゲームクリエイターを目指す人はもちろん、現役のゲームクリエイターにも役立つ内容を予定しております。
・ゲームソフト部門最終審査・プレゼンテーション
過去最大、253作品の応募の中から、2次審査を通過したチームによる公開プレゼンテーションにて大賞を決定!
さらに、地元福岡の代表チーム(福岡モデルチーム)も参加して、来場者投票によるエキシビションマッチも開催。
※各作品は当日会場にて試遊いただけます。
・ゲームキャラクター部門・ゲームソフト部門大賞・優秀賞表彰式
観覧受付は、定員になり次第しめきらせていただきます。