皆さん、こんにちは。
グラフィックチームで背景を担当しているKCS福岡情報専門学校の横尾昂希と申します。
現在β版に向け、α版「にゃんこストレート」でGFFの担当クリエイターの方々から評価・指摘を頂いた箇所を中心にステージの作成・修正を行っています。
こちらは、α版に向けて作っていたステージの初期案なります。
この段階でアドバイスを頂いていた点としては、
・イメージボードを作成する
・箱の中身が単純すぎて、バトルがつまらない
・シチュエーションが箱だけはわからない
でした。
この問題点について、GFFの担当クリエイターの方々から「箱の後ろ側の壁を削り背景の奥行きを見せたほうがいいのではないか」というアドバイスを頂き、イメージボードの作成を行いました。
そして、下の画像がα版提出時に実装されたステージとなります。

(左)イメージボード (右)作成したステージ
事前にイメージボードの作成を行ったおかげで、ステージ作成をスムーズに行うことができました。
α版に対するGFFの担当クリエイターの方々からの評価の中で、ステージの問題点・改善部位としてあげられたのは、特に「足場」でした。
後ろの壁が抜けたことで、足場が空中に浮いており不自然だということでした。
また、
・中心の木箱をなくし、背景に使用しているコンテナのみでステージを表現する
・コンテナを1つ1つキューブで作成し、自由に編集できるようにしてみる
・コンテナの細部をもっと詰めて作るべき
といった指摘を頂き、現在制作段階にあるステージがこちらです↓
先日行ったモデルチームとGFFの担当クリエイターの方々とのミーティングでは、様々な意見を出し合いゲームの仕様が一新されました。「コンテナから放出される魚を取り合う」という新しい要素と、ステージの舞台は「漁港」という設定が新たに加わり、コンテナにギミックが追加されることにもなりました。
テクスチャも一新することになり、現在制作中です。
現段階での作業としてはコンテナのクオリティ向上と背景周りのオブジェクト制作を行っています。
最後に
ステージ制作をするにあたりGFFの担当クリエイターの方々から世界観に対し評価を頂き、
・キャラクターとステージのバランスの大切さ
・UIを配置した際のステージの印象の変化
・デザインでゲームの印象がほとんど決まってしまう
という事を実感しました。
また、世界観統一の重要性、一目でみて「ここはこういう場所だ」というわかりやすさを踏まえ、改めてそういった点を注意したいと思いました。β版に向けてモデルチームの一員として、このゲームの面白さを引きだせるようクオリティの向上をしつつ、しっかりとしたステージ作りを目指して頑張っていこうと思っています。
KCS福岡情報専門学校 3D背景担当 横尾昂希
グラフィックチームで背景を担当しているKCS福岡情報専門学校の横尾昂希と申します。
現在β版に向け、α版「にゃんこストレート」でGFFの担当クリエイターの方々から評価・指摘を頂いた箇所を中心にステージの作成・修正を行っています。

こちらは、α版に向けて作っていたステージの初期案なります。
この段階でアドバイスを頂いていた点としては、
・イメージボードを作成する
・箱の中身が単純すぎて、バトルがつまらない
・シチュエーションが箱だけはわからない
でした。
この問題点について、GFFの担当クリエイターの方々から「箱の後ろ側の壁を削り背景の奥行きを見せたほうがいいのではないか」というアドバイスを頂き、イメージボードの作成を行いました。
そして、下の画像がα版提出時に実装されたステージとなります。

(左)イメージボード (右)作成したステージ
事前にイメージボードの作成を行ったおかげで、ステージ作成をスムーズに行うことができました。
α版に対するGFFの担当クリエイターの方々からの評価の中で、ステージの問題点・改善部位としてあげられたのは、特に「足場」でした。
後ろの壁が抜けたことで、足場が空中に浮いており不自然だということでした。
また、
・中心の木箱をなくし、背景に使用しているコンテナのみでステージを表現する
・コンテナを1つ1つキューブで作成し、自由に編集できるようにしてみる
・コンテナの細部をもっと詰めて作るべき
といった指摘を頂き、現在制作段階にあるステージがこちらです↓

テクスチャも一新することになり、現在制作中です。
現段階での作業としてはコンテナのクオリティ向上と背景周りのオブジェクト制作を行っています。
最後に
ステージ制作をするにあたりGFFの担当クリエイターの方々から世界観に対し評価を頂き、
・キャラクターとステージのバランスの大切さ
・UIを配置した際のステージの印象の変化
・デザインでゲームの印象がほとんど決まってしまう
という事を実感しました。
また、世界観統一の重要性、一目でみて「ここはこういう場所だ」というわかりやすさを踏まえ、改めてそういった点を注意したいと思いました。β版に向けてモデルチームの一員として、このゲームの面白さを引きだせるようクオリティの向上をしつつ、しっかりとしたステージ作りを目指して頑張っていこうと思っています。
KCS福岡情報専門学校 3D背景担当 横尾昂希
コメントする