![]() |
お名前:鈴木 竜史 会社名:株式会社D・A・G 職種:モデリングリード 過去携わったタイトル: ◆劇場版ドラゴンボールZ神と神 ◇トモダチコレクション新生活 〇イナズマイレブンシリーズ ◆...c バードスタジオ/集英社 c「2013 ドラゴンボールZ」製作委員会 ◇...c2013 nintendo 〇...cLEVEL-5 Inc. |
■ 「キャラクターモデリング」のお仕事内容について教えてください。
3Dでのモデル作成がメインの業務です。大きく分けるとキャラクターと背景が主になります。
キャラクターは原画や設定資料を元に3Dモデルを作成し、テクスチャ作成、セットアップまで行います。
背景の場合も同じようにイメージボードや設定資料から3Dモデルを作成、テクスチャを作成します。どちらも足りない部分を補完しつつ作成することが多いです。
案件によって協力会社様の管理も行う事もあります。
■ 「キャラクターモデラー」を目指したきっかけを教えてください。
また、いつごろからゲーム業界に興味を持ちましたか?
子供の頃から絵を描くのが好きで、クリエイター系の職業に就きたいと思っていました。
ゲームも好きで、PS時代くらいからゲームで3DCGを多く見かけるようになって
これからは3DCGの時代なんだと思い、興味を持ち始めました。
■ 学生の時にやっていて良かったことはありますか?
ありきたりだとは思いますがデッサンです。
モデリングする上ではやはり物の形状を捉える力が重要なので
デッサンで物を見る力を付ける事が大切だと思います。
またデッサンでは写真を見て描くのは意味がないと言われていますが
写真等平面資料を見てモデリングする事がほとんどなので
平面から立体情報を得る力を付ける練習として必要だと思います。
■ 学生時代にやっておけばよかったことはありますか?
学生の時はとにかくモデリング、テクスチャ作成が楽しくてそればかりやってましたが
ライティングやカメラワーク等をもっと勉強しておけば良かったと思います。
あとは映画等観た作品が好きなジャンルに偏っているので
話題になった作品くらいは万遍なく観ておけば良かったと思います。
クライアント様の指示で作品を例に出される事は多々ありますので。
■ 日常生活で仕事のために気をつけていることはありますか?
良く聞く職業病だとは思いますが映画やゲームのムービーを観る時に
どう作ってるか自分ならどう作るか等を考えて観ています。
あとは珍しい形状の物や服等を見かけると観察しています。
■ どういう方が「キャラクターモデラー」に向いていると思いますか?
また、どういった方に目指してほしいですか?
業務的な内容で言うと、要領の良い人は向いていると思います。
まずスケジュールを守る事が大切なので、自分の作業ペースを管理出来て
効率良く作業を進める事が大事です。
時間を少しでも多く作れればその分クオリティを上げられるので。
あとは向いているかどうかはわかりませんが、やはり好きな人に目指してほしいです。
好きだからこそ乗り越えられる壁があると思います。
過去の記事はこちら↓
ゲームのお仕事ウォッチ ー もくじ ー
GFFメンバー詳細はこちら↓
メンバー
リクルート情報はこちら↓
リクルートニュース