GFF

GFF事務局お問い合わせ
トップ > FUKUOKAゲームインターンシップBLOG

FUKUOKAゲームインターンシップBLOG

世界、そして、未来を見据える人たちが、福岡にいます。

GFF加盟企業をはじめとする福岡のゲーム企業の現場に入ってその仕事を体験する、ゲームインターンシップ制度。
ゲーム制作の厳しさ、楽しさを学んで、ゲームクリエイターになるきっかけをつかむ体験をブログ形式で報告します。

エレメンツ/プランナーコース 山村達朗(3/15~3/19のレポート)

|

エレメンツのインターン生の山村です。


先週(8~12日)は、午前は企画書作成を行って、午後にRPGツクールのカリキュラムを行っていましたが、今週(15~19日)は企画書作成のみを集中して行うことになりました。
先週は、企画書作成を行っていたのですが、なかなかまとまりませんでした。
なので今週は、もう一度一から企画を作り直すことになりました。

最初にワークショップの復習を行ってから、企画書作成を行うことになりました。
そして、企画書作成を行うことに対して一つお題を出されました。
それは、「今回はOL向けの企画書を作る」とのことでした。

OL向けの企画書を作るために、OL向けのゲームはどんなゲームなのかインターネットで調べました。
調べた結果、私は癒しのあるゲームの企画を作ろうと考えました。
そして他の人がまだやってなさそうな題材を使おうと思い、「深海魚」を題材に選んで企画書作成を始めました。
企画書は、最初に1p企画書を作って、そのあと5pの企画書にしていきます。

前回は、題材から企画を作ることから意識が遠のいてしまいました。
なので、今回は題材から企画を作ることをとにかく心掛けました。
企画内容よりも、「企画書作成でどんなことを大切にすべきなのか」ということを考えの重点に置きました。

しかし、企画書作成がなかなか上手くいきませんでした。
石川さんがおっしゃったことが、なかなか理解できず、
「堂々巡りになってる。」「何度同じ事を言わせるの。」
とよく言われました。

決して意見を避けてる通ろうと思っているわけではないのですが、
おっしゃっている言葉のニュアンスが分からず、理解したくても理解できない状況でした。
何回も同じことを言われ始めてから、「今後も堂々巡りがまだ続きそうだなあ」とさえ思いました。

そして「『このゲームを遊びたい人はどんな人なのか?』ということがイメージできていない。『どんな気持ちを持った人がこのゲームを遊びたいと思うのか?』、ここをしっかり書かなければ、何度やっても同じだよ」
と言われて、なかなか上手く出来ないなあと思い、少し落ち込みました。

 

  IB_エレメンツ_山村氏3[3].jpg...しかし、この出来事が企画書作成を良い方向へと変えていくのです。
私は、企画の題材である「深海魚」という神秘的な生き物を好きな人は、神秘的な物が好きではないかと考えて、神秘的な画像をたくさん見ていました。
そして、落ち込んだときに「神秘的な景色を見ると、ストレスを感じる現実から離れて、他の世界に浸って気分転換をすることができる。」
という魅力を実体験したのです。

このとき感じた気持ちを上手く表現して、1ページ企画書に書きました。
そして、企画の詳細を考えながら5p企画書の作成を行い、一目で内容が分かるようなレイアウトを心掛けながら作成を行って、最終的に企画書をうまくまとめることができました。
今回の企画書作成で、「相手を説得するために何を書くべきなのか、考えるべきなのか」ということを学ぶことができました。

IB_エレメンツ_山村氏3[2].jpg目次へ戻る
ポスター
第27回応募要項

2022年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31