システムソフト・アルファーで研修を受けさせていただいているデザイナー志望の若林です
2週間目から別のゲームにも携わることができました。戦国時代を舞台としたゲームです。このゲームではグラフィックの修正や、ゲームに使用する文字、サイズに合わせてキャラクターを切り出すといった作業をしました。
背景を指定のサイズにしました。PS2、PSP用と2種類の大きさにしたのですが、PSPは横に長いので不自然に見えないよう背景をレイアウトするのに苦労しました。また、完成した背景でも見栄えの良くないものや設定と違うものは修正しました。画像だと、夕暮れの色を調整する、星空に星がなかったので足す、ろうそくの明かりのように見せる、といった作業です。
チュートリアルに使用する文字も作成しました。数字を漢字に、上下続くものは前編、後編にすると良いとアドバイスを貰いました。アドバイスを頂かなかったら1,2と普通の数字で作るところでした。文字の後ろは戦国時代なので筆で書いたような背景にしました。最初はリテイクなしだったのですが、実際ゲームに反映させると文字が見えなくなってしまい、大きさやフォントを変えなければいけなくなってしまいました。実際にゲームで見てみないとわからないことがあるんですね。
指定のサイズに合わせた背景画像を指定の名前で保存しなくてはいけません。
上の画像は背景のリストです。1つでも名前を間違えるとプログラム上でうまく作動せずバグが発生してしまいます。間違えの無いように何度もチェックしました。
2週間目から別のゲームにも携わることができました。戦国時代を舞台としたゲームです。このゲームではグラフィックの修正や、ゲームに使用する文字、サイズに合わせてキャラクターを切り出すといった作業をしました。
背景を指定のサイズにしました。PS2、PSP用と2種類の大きさにしたのですが、PSPは横に長いので不自然に見えないよう背景をレイアウトするのに苦労しました。また、完成した背景でも見栄えの良くないものや設定と違うものは修正しました。画像だと、夕暮れの色を調整する、星空に星がなかったので足す、ろうそくの明かりのように見せる、といった作業です。
チュートリアルに使用する文字も作成しました。数字を漢字に、上下続くものは前編、後編にすると良いとアドバイスを貰いました。アドバイスを頂かなかったら1,2と普通の数字で作るところでした。文字の後ろは戦国時代なので筆で書いたような背景にしました。最初はリテイクなしだったのですが、実際ゲームに反映させると文字が見えなくなってしまい、大きさやフォントを変えなければいけなくなってしまいました。実際にゲームで見てみないとわからないことがあるんですね。
指定のサイズに合わせた背景画像を指定の名前で保存しなくてはいけません。
上の画像は背景のリストです。1つでも名前を間違えるとプログラム上でうまく作動せずバグが発生してしまいます。間違えの無いように何度もチェックしました。